
ここのところ新しい方が多数入団してくれる中、
そろそろ入魂祭が始まるということで
猟団のシステムとはりせん団の狩人祭に対する考え方を
簡単に説明したいと思いますー
まずは猟団のシステムから。
と言ってもシステム自体の説明は
公式のオンラインマニュアルにありますので
そこにある「猟団・同盟」という項目の内容とリンクさせて
マニュアルには書かれていない内容について順に補足説明をしていこうと思います。
・
猟団のきまり最後に書かれている「猟団解散・退団時の制限」より
除名:除名されてから3日間(72時間)の猟団作成、加入申請が行えない
退団:退団してから10日間(240時間)の猟団作成、加入申請が行えない
上記の仕様より、退団したいと思ったときにも団長まで連絡をしてください。
「退団」よりもペナルティが軽い「除名」の処理をさせていただきます。
・
猟団の作成・加入特になし。 はりせん団にようこそっ!
・
猟団の管理・確認特になし。 団員一覧を眺めるのが好きです。
・
猟団ポイント現在、はりせん団は猟団ランク『13』です。
そのため「猟団ランク用」に猟団ポイントを寄付することはできません。
更なる上位ランクが開放されたときのみなさんの協力をお待ちしていますっ
「イベント支援用」の寄付については下記「猟団イベント」の項を参照。
・
猟団イベント猟団受付官から「イベント補助券」を入手することができるのは猟団長のみです。
そのため団員さんは、「猟団長からの配布」という形になります。
はりせん団ではこれまでイベント補助券の入手方法が不明瞭だったのを反省し、
イベント補助券の入手方法について暫定的にルールを作りたいと思います。
1、猟団イベントで団長が気まぐれに配る。
2、入魂祭でがんばってくれた方へのお礼。
3、猟団ポイント寄付による配布。←new!!
1、2についてはこれまでもちょくちょく行ってきましたが、
これこそが不明瞭、不公平となる原因だと気がつきました。
が、猟団イベント支援として配布される性質よりこれらは継続します。
団長の気まぐれを待つか、イベントをけしかけるかはあなた次第ですっ
そして、気まぐれ要素の対応策として3を追加します。
「イベント支援用」として寄付されたポイントに応じてイベント補助券を配布します。
公式と同様、交換レートは100RPでイベント補助券1枚です。
ポイント寄付の際には、事前に猟団長に連絡し同行を求めて下さい。誰が寄付してくれたのか不明なポイントについては
イベント補助券の交換を行いませんので注意してください。
事後報告なども受け付けません。必ず事前に報告をお願いします。
団長が不在の場合は、メールなどでご連絡いただければ随時対応いたします。
この方法で問題がありそうならば変更することもあると思います。
私も不慣れな点もあると思いますが、常識的な対応をお願いします。
・
猟団部屋オンラインマニュアルにあるとおり、
猟団部屋は、最初に入室した猟団員のいるワールド・ランドに作られます。
ランドの区分により入室が制限されることはもちろん、
猟団部屋の存在による、ランドの許容人数の圧迫を防ぐため、
フリーダムなどの過疎ランドから入室するように心がけてください。
共有アイテムボックスは自由に使ってください。
アイテムを入れてくれた人への感謝を忘れず、ありがたく使ってくださいませ。
とはいえ、極端にたくさん使ったときは補給をするなど
みんなの共有財産であることはしっかりと意識してくださいね。
猟団プーギーは現在、
眠りを誘う白(ブーブー体術):回避とガード時のスタミナ消費半減
黒と緑の衝撃(ブーブー異常攻撃術):状態異常攻撃の属性値が1.125倍
厳粛な白と黒(ブーブー報酬術):クエスト報酬が増える
以上の3つの服を着ています。
服の交換は団長まで連絡してください。すぐに対応します。
プーギーに餌を与え喜ばせると、一定の確率で大喜びし上記スキルが発動します。
効果はログインしている間は継続し、ログアウトすることで消滅します。
喜ぶ餌は季節、ハンターランクの偶奇によって決まっており、
ここを参考にするか、当ブログの右カラム「団プギごはん」より確認できます。
「団プギごはん」は
猟団:Frontier-Spiritsのmayaさんよりお借りしています。
・モットー・マークの編集
これらは猟団長のみ可能です。気に入らなければ編集しますが…
だ、大丈夫だよね?
・
猟団同盟はりせん団は現在、
猟団『Kadwmz』様と同盟『Blacktune』を結成しています。
チャットの「同盟」ボタンをオンにすることで紫色の会話が聞こえます。
猟団内だけでなく、同盟チャットにも積極的に参加してくださいませー
・
退団方法上記「猟団のきまり」の項に書いた内容を参照。
っと猟団のシステムについては以上です。
続いて狩人祭についてです。
こちらもシステムの仕様についてはオンラインマニュアルに詳しいので
オンラインマニュアル「狩人祭」の項目にあわせて順に補足説明をしていきます。
・
狩人祭とは狩人祭とは、サーバー内の猟団が紅組と蒼組に別れ、
『魂』と呼ばれるポイントを集め、その総量の大小で勝敗を決めるイベントです。
各回の詳細ルールについてはこちら→
狩人祭 特設サイト・
登録祭団長が狩人祭への参加表明を"がんばって"行うイベント。
紅組になるか蒼組になるかこのときに決定します。
この期間に開催される
公式狩猟大会にも注目です。
・
入魂祭狩人祭の中心となる『魂』を集める期間。
基本的な方法はオンラインマニュアルを参照してください。
はりせん団は「自由に楽しく」のモットーを狩人祭でも生かすため、
入魂数を各人の判断に任せる『自由入魂』を奨励しています。
団としての入魂数のノルマや制限、クエストの強制などは行っていません。
無理せず可能な範囲で入魂していただければ結構です。
もちろんお互いに協力し合ってたくさん入魂してくれるのはとっても嬉しいです。
「○○さんもがんばってるし、自分もがんばろうっ」
こんな感じで、みんなで前向きに盛り上げて、狩人祭を楽しんでいきましょう!
また、この期間中には『シークレットクエスト』と呼ばれるクエストが存在します。
これは、ボーナス試練としてクエスト自体に魂が設定されたクエストで、
このボーナス試練が各モンスターに設定された魂より多めに設定されているため、
シークレットクエスト(シクレ)の存在中は大量に魂を稼ぐことが可能です。
シクレの配信は1日に3回あり、それぞれ入魂祭期間中の
早朝(6:00~9:00)、午後(14:00~18:00)、夜間(22:00~1:00)のうち2時間。
木曜の早朝から始まり、水曜の早朝までの全19回。
また、シクレでボーナスを受ける権利があるのは、
シクレ時間直前の途中経過において入魂数が下回っている組だけです。
途中経過の確認はゲーム内「狩人祭受付」又は「
狩人祭特設サイト」で可能です。
シクレの性質から、頑張りすぎると不規則な生活になることが考えられますが
そこらへんはあれです。
「ご利用は計画的に」です。
・
集計祭特になし。結果発表を正座で待つ時間。。
・
褒賞祭祭ポイントは個人の入魂数に応じたボーナスによって加減算されますが、
基本となるポイントは猟団全体の入魂数を入魂した人数で等分したものです。
入魂数の多い少ないによらず同じ基本ポイントになることによる
猟団内での不満をなくすため、入魂ノルマを設けるなんて話も聞きますが、、
上にも書いたとおり、はりせん団は「自由入魂」ですのでご安心を。
そうそう。もちろんリアル優先。
狩人祭だからといって無理にがんばる必要なんて一切ありません。
できる範囲でできるだけ。無理しない程度に楽しんで。
これを忘れずによろしくお願いします。
団長自身があんまり入魂できない言い訳を用意している
なんてことはありませんよっ!よっ!!
それから、入魂祭期間中だからといって
入魂しなくてはいけないなんて決まりもありません。
いつもと同じように自由に過ごしてください。
クエのお誘いもチャットの会話もいつもどおりで大丈夫です。
シクレが配信されたら…みんなそっちに夢中になるかもですが、、
ということで、長くなりましたが、
猟団のシステムについてと狩人祭について
はりせん団の考え方を説明してみましたー
不明な点、不足な点などありましたらコメントやゲーム内で連絡してください。
みなさんのはりせん団生活が豊かなものになりますようにっ
はりせん団員以外の方へ
上記は全て、猟団はりぼてセンチュリオンにおける考え方です。
みなさんの所属する猟団と考え方が異なる場合も多いと思いますので
そのあたりはご了承下さいませー
MHFが仕事じゃないですか(キリッ
| くぽ | 2010/05/18 16:33 | URL |